ジャガイモの花

「北海道の人はジャガイモの種類を最低10種類は言える」どこかのご当地系サイトに書いてあったけど、本当なんだろうか?
こちらでは実際ジャガイモの色々な品種を目にする。普通のスーパーでは男爵とメークインくらいしか置いてないけど、農協の店とか物産館は種類が豊富。甘くてホクホクした北あかり(大好物!)、煮込むと半透明になる赤紫のアンデス。ホッカイコガネは揚げ物向きだそうだけど、揚げ物で使ったことがない。大きな袋に入った紅丸の種芋もよく見かける。これはでんぷん(=片栗粉)専用だ。
北海道のジャガイモは美味しい。包丁を入れると、鮮度のいいリンゴを切ったときみたいに切り口に水が浮き出て、たまに蜜入りリンゴみたいに中央が半透明になっていたりする。フランス語でリンゴをpomme(ポンム)、ジャガイモを pomme de terre (ポンム・ド・テール)「大地のリンゴ」と呼ぶのを思い出して、なるほどなぁと感心した。関東には水が染み出るジャガイモなんて一つもなかった。美深とか十勝では独自ブランドのジャガイモが生産されているそうだ。ブランドおジャガ!いかに美味しからまし。これらは贈答用などとしてほとんどが都会に出荷されるから、同じ道内といえども簡単にはお目にかかれない。

7166288.jpg

ところで私はジャガイモの花も好き。7月半ば見渡す限りのジャガイモ畑が満開になると、北の夏も最盛期だなぁという感慨が沸く。ジャガイモの花は大方白かピンクかと思っていたら、様々な色があることも知った。ピンクはごく薄いのから赤に近い濃い色や赤紫もある。純白、淡黄色、藤色、濃い紫。中心に向かって桃色にぼかしの入る、思わず見とれてしまうような美しい花も見たことがある。農家が一度に何品種かテスト栽培するため、一列ごとに色の異なる花畑になった様子は見事だ。一昨年は青みの強い藤色の花を近所の農地で見つけた。テスト栽培中と立て札が立ったその花は、清楚な風情のある青だった。(上と下の写真がそれ。)このサイトにある「インカのめざめ」という品種もうっとりするような青花だ。そのうち私の青い花コレクションにジャガイモの花が加わる日も近いかもしれない。

imohana7166287.jpg

プロフィール

胡舟

Author:胡舟
北海道オホーツクに在住し北の海のクラフトを作っています。

カテゴリー
スポンサードリンク
Arcive
リンク
MOON
CURRENT MOON
検索フォーム