時のオブジェ
時計を作りたいと思った。
正確には”時を刻むオブジェ”かもしれない。砂時計とか日時計みたいな。
昔ピンクの砂の入った砂時計を持っていた。机にトンと置いてじっと見ていると、平らな砂の表面にごく小さい針で突いたようなくぼみが出来る。それがゆっくりと少しずつ大きなすり鉢になるのをじっと見ていた。最後の砂粒が落ちるのを見逃すまいと思うのに、最後の最後で砂はあっけなくスッと落ちてしまう。肩透かしを食ったみたいな気持ちで、つい何度もひっくり返して同じことを繰り返す。ふと気づいて「何やってるんだろう私」と思ったり。
何時何分なんてわからなくていい。ゆっくりと途絶えることなく流れていく時を感じられる、ただそれだけのオブジェがあればいいなと思った。
100均で時計のムーブメントを買ってきた。針はつけずに、心棒の上に小さな乾燥ヒトデを接着剤でくっつけて、電池を入れてみた。するとヒトデはチッチッと廻り始めた。面白くてついボーっと眺めていて「これだ」と思った。板に穴を開けてムーブメントを仕込み、表面には砂や流木を貼り付けて。飛び出た心棒にはヒトデを貼り付けて、秒針代わりにヒトデが廻る仕掛け。ヒトデが刻む海時間…のはずだった。だけど板を縦にしたところ、ヒトデの重さで廻らなくなってしまった。わずか10グラムなのに。がっくり。
その後時計ムーブメントの有名企業にメールで尋ねてみたところ、「5グラム以上の重さの秒針が回せる電池式ムーブメントは無い」とのこと。うーん、企画倒れ。。
「ヒトデや貝殻で海時間を刻むオブジェ」のイメージは、まだ私の頭の中に棲みついている。いつか完成できる方法が見つかればと思っている。
正確には”時を刻むオブジェ”かもしれない。砂時計とか日時計みたいな。
昔ピンクの砂の入った砂時計を持っていた。机にトンと置いてじっと見ていると、平らな砂の表面にごく小さい針で突いたようなくぼみが出来る。それがゆっくりと少しずつ大きなすり鉢になるのをじっと見ていた。最後の砂粒が落ちるのを見逃すまいと思うのに、最後の最後で砂はあっけなくスッと落ちてしまう。肩透かしを食ったみたいな気持ちで、つい何度もひっくり返して同じことを繰り返す。ふと気づいて「何やってるんだろう私」と思ったり。
何時何分なんてわからなくていい。ゆっくりと途絶えることなく流れていく時を感じられる、ただそれだけのオブジェがあればいいなと思った。
100均で時計のムーブメントを買ってきた。針はつけずに、心棒の上に小さな乾燥ヒトデを接着剤でくっつけて、電池を入れてみた。するとヒトデはチッチッと廻り始めた。面白くてついボーっと眺めていて「これだ」と思った。板に穴を開けてムーブメントを仕込み、表面には砂や流木を貼り付けて。飛び出た心棒にはヒトデを貼り付けて、秒針代わりにヒトデが廻る仕掛け。ヒトデが刻む海時間…のはずだった。だけど板を縦にしたところ、ヒトデの重さで廻らなくなってしまった。わずか10グラムなのに。がっくり。
その後時計ムーブメントの有名企業にメールで尋ねてみたところ、「5グラム以上の重さの秒針が回せる電池式ムーブメントは無い」とのこと。うーん、企画倒れ。。
「ヒトデや貝殻で海時間を刻むオブジェ」のイメージは、まだ私の頭の中に棲みついている。いつか完成できる方法が見つかればと思っている。