生田原・林冷菓店のソフトクリーム
私が試してみて「いける」と思った地元の品をご紹介します。
以前ソフトクリームの話題の中で、生田原町ノルディックファームの牛乳ソフトは美味しいと書きました。しかし「生田原の人間はこっちに行く」という美味しい店がある、と夫がタレコミ情報を持ってきたので、早速行ってみました。それがこちら、林冷菓店です。

この店は知っていた。というか上の情報を聞いた時うそぉ!?と思いました。生田原は500メートルも走ればメインストリートが終わってしまうようないわゆる山間の田舎町です。人が歩いてるのを見かけることすらほとんどない眠ったような町。その数少ない商店街で目立つといえば、一年中ソフトクリーム形の看板を出してる、ピンク色のこのお店くらいでした。アイス専門店は北海道には多いのですが、こんな田舎(失礼!)でソフトだけでやっていけるんかな?と思うだけで、入ってみたことはありませんでした。きけばおばあさんの手作りソフトが美味しいと評判になり、現在は娘さんが引き継いでいるのだとか。訪れた日もたしかに店の前には車が数台止まって、お客さんが何人も出入りしてました。期待感が高まります。
小さな店内。ソフトはいちご、バニラ、ミックス、チョコの4種類。いちごソフト250円を頼んで食べてみると、シャリっとした食感。本物のイチゴが細かいシャーベット状になって入っているのでした。よくある人工的なエッセンスじゃなく、天然のいちごの爽やかな酸味と香りが広がります。美味しいわコレ。隣町に住みながら7年間も気づかなかったとは_| ̄|○ 夫の頼んだミックス(バニラ&チョコ)も美味しかった。濃厚というのではないけれど、昔懐かしいような手作りの味がしました。
林冷菓店で検索するとレビューがたくさん見つかりました。地元では有名だったんですね。営業は4月から10月までだそうです。また行こうっと。
林冷菓店の所在地・レビュー

以前ソフトクリームの話題の中で、生田原町ノルディックファームの牛乳ソフトは美味しいと書きました。しかし「生田原の人間はこっちに行く」という美味しい店がある、と夫がタレコミ情報を持ってきたので、早速行ってみました。それがこちら、林冷菓店です。

この店は知っていた。というか上の情報を聞いた時うそぉ!?と思いました。生田原は500メートルも走ればメインストリートが終わってしまうようないわゆる山間の田舎町です。人が歩いてるのを見かけることすらほとんどない眠ったような町。その数少ない商店街で目立つといえば、一年中ソフトクリーム形の看板を出してる、ピンク色のこのお店くらいでした。アイス専門店は北海道には多いのですが、こんな田舎(失礼!)でソフトだけでやっていけるんかな?と思うだけで、入ってみたことはありませんでした。きけばおばあさんの手作りソフトが美味しいと評判になり、現在は娘さんが引き継いでいるのだとか。訪れた日もたしかに店の前には車が数台止まって、お客さんが何人も出入りしてました。期待感が高まります。
小さな店内。ソフトはいちご、バニラ、ミックス、チョコの4種類。いちごソフト250円を頼んで食べてみると、シャリっとした食感。本物のイチゴが細かいシャーベット状になって入っているのでした。よくある人工的なエッセンスじゃなく、天然のいちごの爽やかな酸味と香りが広がります。美味しいわコレ。隣町に住みながら7年間も気づかなかったとは_| ̄|○ 夫の頼んだミックス(バニラ&チョコ)も美味しかった。濃厚というのではないけれど、昔懐かしいような手作りの味がしました。
林冷菓店で検索するとレビューがたくさん見つかりました。地元では有名だったんですね。営業は4月から10月までだそうです。また行こうっと。
林冷菓店の所在地・レビュー
