CD

今年もけっこうな数CDを買った。人に比べたら全然少ないと思うけど、自分としては人生で一番のハイペース。去年からなけなしの売り上げがほぼCDに化けてる気がする。
リビングで使っていたCDプレイヤーが壊れたので買い替えた。古い方を捨てる前に中を開けていじったら中途半端に治ってしまい、もったいないので自室兼作業場で使い始めたら、すっかり作業中に音楽をかける習慣がついてしまった。ずっと「無音が一番」だったのに、きっかけなんて他愛ないもの。BGMは耳障りにしか思えなかった都会の垢がいつの間にか落ち切ってたのだろうか。
手持ち分は何度か聴いたら飽きてしまい、まずクラシック→ジャズ→R&B→J-POP(ROCK)と変遷しつつ購入。動画サイトで手軽に音楽を聴けるようになったのもCD購入に拍車をかけている。著作権のある楽曲をyoutubeなどネット上にアップするのが問題になっているけど、少なくともそうした行為がCD等の売り上げを阻害してるという主張は、全然間違いですね。私はむしろ逆。ようつべやニコニコを見るようになってから「やべーこれマジ欲しい」って何枚CDを買ったことか。新しいアーチストもたくさん知って「今後購入したいリスト」もパンパンの状態だ。そうなってみると不思議なことに「私ってこういう傾向の音楽が好きだったのか」と新たな自己発見があったりする。嫌いだと思ってたロック(UK、J)が意外と好きというのも新発見だったし。長いこと関心を向けなかった分、これから引き出しの中身を徐々に増やしていきたい。
だけど”一日中音楽無しにはいられない人”にはなりたくはないので気をつけたい。やはり音楽は麻薬みたいなものだと思う。屈託してても気に入りの曲をかけてノリノリでネットでもしてるとあっと言う間に時間が経ってしまい、それはそれでいいやとなってでもこれでいいのかとふと薄ら寒く感じたり、最近そんな日が多くなっている気がする。耳を鈍磨させないように、風のそよぎ鳥の声木々のざわめきなど自然の微かな調べにいつも感応できるように。
プロフィール

胡舟

Author:胡舟
北海道オホーツクに在住し北の海のクラフトを作っています。

カテゴリー
スポンサードリンク
Arcive
リンク
MOON
CURRENT MOON
検索フォーム