好きな色
好きな色を尋ねられると困ってしまう。例えば青ひとつだって、薄い空色もあれば深いインクブルーや藍染めの藍色、あるいはマットなネイビーブルーとか灰色の混じった青、紫の混じった青、緑に寄った青…とほとんど無限のニュアンスの違いがある。私は原色に近い青はそれほど好きじゃないけど、他の色が混じってるような中間色ぽいブルーとか、少し彩度の落ちたブルーは好き。でもよく性格判断だの占い的なサイトなどで「好きな色を選んでください」とあっても、塗りたくったような真っ青しかなくて、じゃあ他の色を選ぼうと思っても赤も黄色もピンクも安いマジックでべたっと塗ったような派手な色ばかり、「どれも好きじゃないや!」って選べずその先に進む気が失せてしまう。色などという万人それぞれ微妙な好みの違いがあるデリケートな問題について、なんてまぁ雑な質問だろう?だから雑誌やWEBのナントカ判断みたいのはぜんぶ嫌いだしやらない。青が好きと答えたところでいったい何がわかるんだろう。藍が好きな人と紺が好きな人とグレー交じりの薄い水色が好きな人が、同じ性格だっていうんだろうか?…
もうひとつ困るのは、自分が認識してる好きな色の他に、無意識で好きな色があること。例えば私は青は好きだけど、青い服はほとんど持っていない。似合わないからだ。洋服は圧倒的に紫系と茶系が多い。ともかく紫色がかった服にはすぐ手が伸びるらしく、ある時キャビネットを開けたらほぼ全てが紫系だったので自分でも呆れて、それ以来意識して他の色も買うよう心がけるようになった。紫系と言ってもこれまたニュアンスが難しく、歌舞伎の衣装みたいな鮮やかな紫では当然無くて、小豆を煮た後のお湯みたいな少しグレーっぽい感じの紫や、巨峰のような濃い黒紫色が好きらしい。らしいというのは、自分では意識しないで買っているからだ。
そもそもきれいな色は基本的にみんな好き、色自体が好きだ。洋服はともかく部屋やインテリアには”引き算”でひとつのトーンでまとめるよりも、いろんな色を使って賑やかにしたくなる。賑やかなマルチカラーのビーズアクセサリーなんかも(似合わないしつけないけど)大好き。そんなあれやこれやを考えあわせると結局自分の好きな色ってひとつや二つでは収まらないので、やっぱり答えに窮してしまうのだった。
もうひとつ困るのは、自分が認識してる好きな色の他に、無意識で好きな色があること。例えば私は青は好きだけど、青い服はほとんど持っていない。似合わないからだ。洋服は圧倒的に紫系と茶系が多い。ともかく紫色がかった服にはすぐ手が伸びるらしく、ある時キャビネットを開けたらほぼ全てが紫系だったので自分でも呆れて、それ以来意識して他の色も買うよう心がけるようになった。紫系と言ってもこれまたニュアンスが難しく、歌舞伎の衣装みたいな鮮やかな紫では当然無くて、小豆を煮た後のお湯みたいな少しグレーっぽい感じの紫や、巨峰のような濃い黒紫色が好きらしい。らしいというのは、自分では意識しないで買っているからだ。
そもそもきれいな色は基本的にみんな好き、色自体が好きだ。洋服はともかく部屋やインテリアには”引き算”でひとつのトーンでまとめるよりも、いろんな色を使って賑やかにしたくなる。賑やかなマルチカラーのビーズアクセサリーなんかも(似合わないしつけないけど)大好き。そんなあれやこれやを考えあわせると結局自分の好きな色ってひとつや二つでは収まらないので、やっぱり答えに窮してしまうのだった。