ラジオを聴いてたら今日は春の歌特集でさくら、ちょうちょ、早春譜などなどおなじみの唱歌オンパレードを作業しながらなんとなく聴いていた。春の歌ってたくさんあるんだな。私は「花の街」と「おぼろ月夜」が好きで、たまに口ずさんだりする。花の街はつい先日亡くなった江間章子史の詩が美しい。

北海道も今は春。でも内地の春とはまるで違う。私がこちらで春を感じるのは、あちらこちらでちょろちょろ水の流れる音がすること。地面の温度が上がり、道の雪が溶けて溝に流れ込む音。少し山に入ってもあちこちに小川が出来て、雪解け水が絶え間なく流れている。もう少し暖かくなると木々がいっせいに芽吹く。それはうららかとかのどかという感じじゃなくて爆発的だ。一ヶ月春が遅く一ヶ月秋が早い北国で、春の号令と共に自然がスタートダッシュする、そんな感じ。雪が溶けたときはもう初夏なのだ。雪が残っていてまだ花も緑もないけど、雪解けの気配があちこちでする、それが北海道の春だと思う。

春の歌を聴いてたら、菜の花畑が月夜にけぶる内地の春が懐かしくなった。窓辺に花の鉢が並ぶ風の温かい町を、桜並木をのんびりあおぎ見ながら歩いてみたくなった。

20050317_1070231.jpg
プロフィール

胡舟

Author:胡舟
北海道オホーツクに在住し北の海のクラフトを作っています。

カテゴリー
スポンサードリンク
Arcive
リンク
MOON
CURRENT MOON
検索フォーム