Perfume考 ~次は地上戦でしょう?~
久々にどっぷりはまった。Perfume。
木村カエラからという人が多いそうだけど、掟ポルシェで知った私はかなり少数派かしら(爆)

capsuleから中田ヤスタカに興味を持ったのもあって一昨年あたりから聴き出した。メロディがきれいで聴きやすいしPVが凝ってるのが気に入って、YouTubeで視聴するうちはまっていった。今をときめくアイドルがYouTubeで聴き放題天国というのが戦略だとしたら全く正しいと思う。私も最初は「アイドルとしては微妙…」と思ってたのがいつの間にやらすっかりフリーク、気づけばアルバムとDVDも購入。フォトブックにも心が動いているw。中田ヤスタカの曲が超クオリティなのはもちろんだけど、彼女らの独特なステージングにやられてしまうんだよなぁ。
つべでは外国人にも大人気で、英語の字幕付き動画も次々アップされてるし海外ファンサイトも出来ているらしい。元が洋物のテクノが受けるのもあるだろうけどそれだけじゃなく、Perfume独自の魅力が国境を越えて伝わるのだと思う。
「プラスチックボイス」と評される(らしい)抑揚を抑えた歌い方、楽曲の世界をきちんと表現しつつマネキンぽいポージングを取り入れた不思議可愛いダンス、どこか近未来風の衣装やCG。音楽性でもビジュアル面でもPerfumeは新しいアイデアに富んでいる。3人の作り物っぽくない自然でキュートな女の子らしさもいい。イメージをしっかり持って世界観が練り上げられているんだなぁと感心する。そういう意味ではPerfumeは一個のプロジェクト、ビジュアル時代に相応しい総合的に楽しめるエンタテイメントだ。
Auto-Tuneでエフェクトをかけたヴォーカルをメインという秀逸なアイデアは和製テクノポップという新らしいジャンルを生んだ。その音楽的制約のためライブではほぼ口パクだけど、そこを批判するのは何も判ってない人だと思う。Perfumeのステージの完成度の高さにまったく目がいかず生で演奏さえすれば(上手下手は関係なく)アーティストでアーティストはアイドルと違って偉いんだみたいな幻想を盲信してるに過ぎない。アイドルという言葉があまり聞かれなくなった代わりにここ10年くらいで溢れかえってきた”アーティスト”、洋楽焼き直しのサウンドにぬるい歌詞を乗せただけのさほどオリジナリティも無い曲をやたら声を張り上げ節をこねくって歌う和製HIPHOPだかディーバだかの多くは”音楽という名のファッション”で擬態したモデルに過ぎず本質的にアイドルと変わりない。その方が売りやすいからアーティストと言い換えられただけ。誰が書いたシナリオ?似非臭の強い粗製濫造アーティストに比べたら、才能あるプロのアイデアと時間をかけて練り上げられたアイドルのクオリティがどれほどのものか、Perfumeのステージを観てみればわかるはずだ。手詰まり感の強かった業界にとってPerfumeがどれほど画期的で新しい存在か。(紅白出場に関してゴチャゴチャ言ってた勘違いロートルタレントに至っては醜悪で害悪な存在でしかない。人に難癖つけるだけでPerfumeに比べて手前は2008年どんな楽しいものや素晴らしいものを与えたってんだ?ああいう人間には死んでもなりたくないもんだ。)
Perfumeのダンスは楽しい。独特の振り付けで踊る彼女らを見てるとなんだか幸せにそしてちょっぴり切なくなる。計算しつくされた細かい動きであれだけ動きまくるのは相当のダンススキルが無いと無理だよな。Perfumeはトークも楽しい。時々広島弁の交じるほわんと気が抜けたトークが心地いい。3人の個性の違いも楽しいし、「普通の女の子」の清潔感があって素朴なナチュラルさが垣間見えるとことかああもう3人とも大好き。若い女性芸能人にありがちなやたらハイテンションだったり耳障りな笑い声をたてたりかつてのハロプロみたいにあざとかったり「こんなにがんばってます」的な押し売りが全然なくて、逆に「私たちそんなたいしたもんじゃないし」と一歩引いた場所から微妙にちょうどいい距離をとってくるので見てて安心できる。あれこそ経験の賜物なんですね。まだハタチそこそこなのに8年のキャリアを持つ彼女らは広島ローカル時代から凄い数ライブをこなしてきている。客の反応がダイレクトに返ってくる場で鍛えられてきたから場を和ませるトークスキルも身につけたのだし、「多少のことは3人で励ましあって乗り越えられる」という自信と強さも持っている。地道に進んできたという実感があるから人気者になった今も自分たちを見失わない。狭い舞台で踊ってた時と同じ気持ちで観客に接する。だから観る人に楽しさや幸福感を与えられるのだと思う。人を強くも魅力的にもするのは何よりも「経験」なのだ。
多くの人が指摘するPerfumeの”多幸感”は間違いなく存在する。一緒に歌って踊ってる(笑)と頭の中がスーッとフワフワになっていきます。ともかく音楽性の高さだけでなくビジュアル時代のアイドルらしくファッション・CG・ダンス・トークなどなどを駆使して魅せる近未来テクノポップユニットPerfumeワールドを体感するにはぜひYouTubeなりニコ動なりで動画で見るべきだ。こんな不景気で先の見えない暗い世相に舞い降りて希望の粒子を撒き散らすPerfumeと出会えた喜びを噛み締めよう。喧々諤々になってるなんちゃら給付金を使って手っ取り早く幸せになるなら「Complete Best」3000円と「GAME」2800円と「Perfume First Tour 『GAME』DVD」3000円と「ポリリズム(SEVENTH HEAVENゲットの為)」「love the world」「Dream Fighter」各1000円を買えばOK。ショボいはした金が余すところなく素敵に有効利用でき、全国民が多幸感に包まれてなぜか日本がダンスフロアに。政府関係者もこれで安心ですね。

以下私お勧めの「これだけは聴いておけ!Perfumeベスト16」 16ってどんだけw
(タイトルクリックでYouTubeに飛ぶ、なんて親切。)
☆SEVENTH HEAVEN
明るいメロディが美しく幸福感に満ちた名曲。ファンの作った動画が感動的で泣ける。
☆Twinkle Snow Powdery Snow
個人的にTOP3に入る大好きな曲。16ビート好きにはたまらん。
未来風CGがぴったり曲にマッチしたPVは必見。3人横に並んで踊るとこがすごく可愛い。
冬の北海道のテーマ曲にしたいくらい。(さだだの千春だのもうやだわ~)
☆マカロニ
3人の素顔が見えて愛しい気持ちになる温かくて素敵なPV。
ちょっと切なさと懐かしさのある歌詞とメロディが素敵。
かしゆかの魅力炸裂。野菜食べなくてあの可愛さって。栄養学崩壊w
PVではわからないけど振り付けがとっても可愛いので、ライブVも探して見るべし。
「マ・マ・マ・マカロニ♪」ポーズがもう最高!!
*願い
新曲のDream Fighter私はちょっと微妙なんだけど、カップリングの願いは最高!
しかしなんなんでしょうか2008年ラインナップの鬼のような超クオリティは。
*ポリリズム
Perfumeが全国区にブレイクした曲として外せない。とにかく名曲。PVもグー。
曲の最後に使われるバグパイプみたいな音色が不思議な懐かしさを醸している。
*love the world
PVが凝ってて楽しい。何度も聴いてるうちはまるお洒落な曲。
*Baby cruising Love
切ない恋心を歌った名曲中の名曲。(←こればっかw)
インテンポした時のキレのあるダンスが好き。
*ファンデーション
コードが展開してくところが美しい好きな曲。間奏に入るシンセの音とメロディもきれい。
「すべて傷を受ける勇気もしないのなら恋愛なんてすぐ諦めるべきね」
…おっしゃるとおりです。
*ビタミンドロップ
2004年というからみんな15歳?明るくて元気になる曲。
中田ヤスタカの作るメロディは繊細で洗練されてる。
*セラミックガール
Perfumeの雰囲気にぴったりの可愛い曲。歌詞も好き。
間奏の時あちこち向いて踊るのが可愛い。曲が始まる時のポーズがめちゃめちゃCute。
一曲だけ振り付けをコンプリーツするとしたら絶対この曲にチャレンジしたい。
*シークレットシークレット
特に完成度の高い名曲、イントロが印象的。キャットウーマンみたいなポーズがいいなぁ。
*GAME
ロックっぽいスピード感のある曲。ライトセーバーを使ったステージングが最高にカッコいい!
衣装もすっごく素敵。動画は2008年GAMEツアーオープニング。
*Take Me Take Me
大人っぽい雰囲気の曲、3人のハーモニーがとてもきれい。
椅子を使った振り付けがよく考えられていて感心。
*コンピューターシティ
シングル盤の3人が横向いてるフォト、すごく好きです。
あ~ちゃんはこういうサイドアップが似合うと思うけどなぁ。
*エレクトロ・ワールド
曲必聴。PV必見。CGが素晴らしい。滅びゆく世界を歌った歌詞もいい。
のっちの生き生きしたダンスがすごく魅力的。のちダンスはPerfumeの財産。
3人の衣装も曲の世界観に合ってて素敵。
*リニアモーターガール
メジャーデビュー曲。凝りに凝ったPVは必見。衣装が3人ともよく似合ってカッコいい。
こういうロングドレスの衣装またやらないかな。
曲に盛り込まれた昔懐かしいシンセミュージックぽいアイデアが楽しい。
Perfumeの、というよりテクノとしての完成度が凄いと思う。
他にもコンピュータードライビングとか引力とかButterflyとかPuppy Loveとかwonder2とかチョコレイト・ディスコとかパーフェクトスターパーフェクトスタイルとか色々たくさん名曲あり!
木村カエラからという人が多いそうだけど、掟ポルシェで知った私はかなり少数派かしら(爆)

capsuleから中田ヤスタカに興味を持ったのもあって一昨年あたりから聴き出した。メロディがきれいで聴きやすいしPVが凝ってるのが気に入って、YouTubeで視聴するうちはまっていった。今をときめくアイドルがYouTubeで聴き放題天国というのが戦略だとしたら全く正しいと思う。私も最初は「アイドルとしては微妙…」と思ってたのがいつの間にやらすっかりフリーク、気づけばアルバムとDVDも購入。フォトブックにも心が動いているw。中田ヤスタカの曲が超クオリティなのはもちろんだけど、彼女らの独特なステージングにやられてしまうんだよなぁ。
つべでは外国人にも大人気で、英語の字幕付き動画も次々アップされてるし海外ファンサイトも出来ているらしい。元が洋物のテクノが受けるのもあるだろうけどそれだけじゃなく、Perfume独自の魅力が国境を越えて伝わるのだと思う。
「プラスチックボイス」と評される(らしい)抑揚を抑えた歌い方、楽曲の世界をきちんと表現しつつマネキンぽいポージングを取り入れた不思議可愛いダンス、どこか近未来風の衣装やCG。音楽性でもビジュアル面でもPerfumeは新しいアイデアに富んでいる。3人の作り物っぽくない自然でキュートな女の子らしさもいい。イメージをしっかり持って世界観が練り上げられているんだなぁと感心する。そういう意味ではPerfumeは一個のプロジェクト、ビジュアル時代に相応しい総合的に楽しめるエンタテイメントだ。
Auto-Tuneでエフェクトをかけたヴォーカルをメインという秀逸なアイデアは和製テクノポップという新らしいジャンルを生んだ。その音楽的制約のためライブではほぼ口パクだけど、そこを批判するのは何も判ってない人だと思う。Perfumeのステージの完成度の高さにまったく目がいかず生で演奏さえすれば(上手下手は関係なく)アーティストでアーティストはアイドルと違って偉いんだみたいな幻想を盲信してるに過ぎない。アイドルという言葉があまり聞かれなくなった代わりにここ10年くらいで溢れかえってきた”アーティスト”、洋楽焼き直しのサウンドにぬるい歌詞を乗せただけのさほどオリジナリティも無い曲をやたら声を張り上げ節をこねくって歌う和製HIPHOPだかディーバだかの多くは”音楽という名のファッション”で擬態したモデルに過ぎず本質的にアイドルと変わりない。その方が売りやすいからアーティストと言い換えられただけ。誰が書いたシナリオ?似非臭の強い粗製濫造アーティストに比べたら、才能あるプロのアイデアと時間をかけて練り上げられたアイドルのクオリティがどれほどのものか、Perfumeのステージを観てみればわかるはずだ。手詰まり感の強かった業界にとってPerfumeがどれほど画期的で新しい存在か。(紅白出場に関してゴチャゴチャ言ってた勘違いロートルタレントに至っては醜悪で害悪な存在でしかない。人に難癖つけるだけでPerfumeに比べて手前は2008年どんな楽しいものや素晴らしいものを与えたってんだ?ああいう人間には死んでもなりたくないもんだ。)
Perfumeのダンスは楽しい。独特の振り付けで踊る彼女らを見てるとなんだか幸せにそしてちょっぴり切なくなる。計算しつくされた細かい動きであれだけ動きまくるのは相当のダンススキルが無いと無理だよな。Perfumeはトークも楽しい。時々広島弁の交じるほわんと気が抜けたトークが心地いい。3人の個性の違いも楽しいし、「普通の女の子」の清潔感があって素朴なナチュラルさが垣間見えるとことかああもう3人とも大好き。若い女性芸能人にありがちなやたらハイテンションだったり耳障りな笑い声をたてたりかつてのハロプロみたいにあざとかったり「こんなにがんばってます」的な押し売りが全然なくて、逆に「私たちそんなたいしたもんじゃないし」と一歩引いた場所から微妙にちょうどいい距離をとってくるので見てて安心できる。あれこそ経験の賜物なんですね。まだハタチそこそこなのに8年のキャリアを持つ彼女らは広島ローカル時代から凄い数ライブをこなしてきている。客の反応がダイレクトに返ってくる場で鍛えられてきたから場を和ませるトークスキルも身につけたのだし、「多少のことは3人で励ましあって乗り越えられる」という自信と強さも持っている。地道に進んできたという実感があるから人気者になった今も自分たちを見失わない。狭い舞台で踊ってた時と同じ気持ちで観客に接する。だから観る人に楽しさや幸福感を与えられるのだと思う。人を強くも魅力的にもするのは何よりも「経験」なのだ。
多くの人が指摘するPerfumeの”多幸感”は間違いなく存在する。一緒に歌って踊ってる(笑)と頭の中がスーッとフワフワになっていきます。ともかく音楽性の高さだけでなくビジュアル時代のアイドルらしくファッション・CG・ダンス・トークなどなどを駆使して魅せる近未来テクノポップユニットPerfumeワールドを体感するにはぜひYouTubeなりニコ動なりで動画で見るべきだ。こんな不景気で先の見えない暗い世相に舞い降りて希望の粒子を撒き散らすPerfumeと出会えた喜びを噛み締めよう。喧々諤々になってるなんちゃら給付金を使って手っ取り早く幸せになるなら「Complete Best」3000円と「GAME」2800円と「Perfume First Tour 『GAME』DVD」3000円と「ポリリズム(SEVENTH HEAVENゲットの為)」「love the world」「Dream Fighter」各1000円を買えばOK。ショボいはした金が余すところなく素敵に有効利用でき、全国民が多幸感に包まれてなぜか日本がダンスフロアに。政府関係者もこれで安心ですね。

以下私お勧めの「これだけは聴いておけ!Perfumeベスト16」 16ってどんだけw
(タイトルクリックでYouTubeに飛ぶ、なんて親切。)
☆SEVENTH HEAVEN
明るいメロディが美しく幸福感に満ちた名曲。ファンの作った動画が感動的で泣ける。
☆Twinkle Snow Powdery Snow
個人的にTOP3に入る大好きな曲。16ビート好きにはたまらん。
未来風CGがぴったり曲にマッチしたPVは必見。3人横に並んで踊るとこがすごく可愛い。
冬の北海道のテーマ曲にしたいくらい。(さだだの千春だのもうやだわ~)
☆マカロニ
3人の素顔が見えて愛しい気持ちになる温かくて素敵なPV。
ちょっと切なさと懐かしさのある歌詞とメロディが素敵。
かしゆかの魅力炸裂。野菜食べなくてあの可愛さって。栄養学崩壊w
PVではわからないけど振り付けがとっても可愛いので、ライブVも探して見るべし。
「マ・マ・マ・マカロニ♪」ポーズがもう最高!!
*願い
新曲のDream Fighter私はちょっと微妙なんだけど、カップリングの願いは最高!
しかしなんなんでしょうか2008年ラインナップの鬼のような超クオリティは。
*ポリリズム
Perfumeが全国区にブレイクした曲として外せない。とにかく名曲。PVもグー。
曲の最後に使われるバグパイプみたいな音色が不思議な懐かしさを醸している。
*love the world
PVが凝ってて楽しい。何度も聴いてるうちはまるお洒落な曲。
*Baby cruising Love
切ない恋心を歌った名曲中の名曲。(←こればっかw)
インテンポした時のキレのあるダンスが好き。
*ファンデーション
コードが展開してくところが美しい好きな曲。間奏に入るシンセの音とメロディもきれい。
「すべて傷を受ける勇気もしないのなら恋愛なんてすぐ諦めるべきね」
…おっしゃるとおりです。
*ビタミンドロップ
2004年というからみんな15歳?明るくて元気になる曲。
中田ヤスタカの作るメロディは繊細で洗練されてる。
*セラミックガール
Perfumeの雰囲気にぴったりの可愛い曲。歌詞も好き。
間奏の時あちこち向いて踊るのが可愛い。曲が始まる時のポーズがめちゃめちゃCute。
一曲だけ振り付けをコンプリーツするとしたら絶対この曲にチャレンジしたい。
*シークレットシークレット
特に完成度の高い名曲、イントロが印象的。キャットウーマンみたいなポーズがいいなぁ。
*GAME
ロックっぽいスピード感のある曲。ライトセーバーを使ったステージングが最高にカッコいい!
衣装もすっごく素敵。動画は2008年GAMEツアーオープニング。
*Take Me Take Me
大人っぽい雰囲気の曲、3人のハーモニーがとてもきれい。
椅子を使った振り付けがよく考えられていて感心。
*コンピューターシティ
シングル盤の3人が横向いてるフォト、すごく好きです。
あ~ちゃんはこういうサイドアップが似合うと思うけどなぁ。
*エレクトロ・ワールド
曲必聴。PV必見。CGが素晴らしい。滅びゆく世界を歌った歌詞もいい。
のっちの生き生きしたダンスがすごく魅力的。のちダンスはPerfumeの財産。
3人の衣装も曲の世界観に合ってて素敵。
*リニアモーターガール
メジャーデビュー曲。凝りに凝ったPVは必見。衣装が3人ともよく似合ってカッコいい。
こういうロングドレスの衣装またやらないかな。
曲に盛り込まれた昔懐かしいシンセミュージックぽいアイデアが楽しい。
Perfumeの、というよりテクノとしての完成度が凄いと思う。
他にもコンピュータードライビングとか引力とかButterflyとかPuppy Loveとかwonder2とかチョコレイト・ディスコとかパーフェクトスターパーフェクトスタイルとか色々たくさん名曲あり!