オホーツク・ホタテバーガー



私が試してみて「いける」と思った地元オホーツクの特産品を紹介します。
ハンバーガーが好きだ。以前はよく自分で作って食べたけど、こちらに来てからは作ってない。なぜならバンズが売っていないから。ハンバーガーの美味しさはまずはバンズだと思う。ハンバーガーにパクついたときパンのふんわりしっかりとした弾力が出迎え、小麦の香りと甘みが期待感を高めて中の具へと誘う。これが正しいバーガーの姿。ハンバーガーの美味しさを堪能するには作ってその場で食すに限る。マクドなんかの作り置きで湿ってて弾力もないぺちゃんこバンズは単に具をはさむだけの道具に成り下がっていて、ハンバーガー本来の美味しさからは程遠い。悲しいことに今やその方が当たり前になってしまった。ちゃんとしたバンズで作ったバーガーを食べたらハンバーガー感が変わるくらい美味しいのに。ハンバーガーはまずバンズ、私はこのことを強調したい。(バンズ販売してください北見のパン屋さん)
ところで最近ご当地バーガーが流行だそうだ。とても良いことだ。有名な佐世保バーガー(食べたこと無いけど一度は食べてみたい!!)みたいにその場で作って出すスタイルならバンズが湿ってたりしないし、自慢の素材をあれこれ詰め込むのにマクドみたいな薄いバンズもどきでは役不足でちゃんとしたバンズを使うだろう。ご当地バーガーによってハンバーガー本来の美味しさが復権することを願う。
わがオホーツクも自慢のホタテを擁したホタテバーガーを販売し始めた。ワッカネイチャーセンターで販売していたので早速食してみた。大きなホタテのフライが3個にタルタルソース。美味しいしかなり食べ応えがある。1個でお腹いっぱいになってしまった。バンズは…まぁマクドとどっこいどっこい。店舗ではなくホタテ加工会社による開発なので作り置き方式は仕方ないかも。それを差し引いても、ともかく美味しいことは美味しい。ホタテのほんのりした甘みがグー。油臭さもなく嫌味の無い味で誰にでも受けそうだ。1個350円で価格もまずまず。サーモンフライの入ったサーモンバーガー300円もあり。北海道オホーツクへお越しの際はぜひご賞味ください。サロマ湖畔国道238号線沿いの北勝水産内喫茶室、それとワッカ原生花園ネイチャーセンターで販売中。
プロフィール

胡舟

Author:胡舟
北海道オホーツクに在住し北の海のクラフトを作っています。

カテゴリー
スポンサードリンク
Arcive
リンク
MOON
CURRENT MOON
検索フォーム