ワールドカップ覚書

12日にスペインの優勝で終わったサッカーワールドカップ2010。約1ヶ月熱狂したなぁー。観戦した試合がどれだけになるのか覚え書き。

第1戦~〔観た〕
南ア-メキシコ 韓国-ギリシャ アルゼンチン-ナイジェリア アルジェリア-スロベニア 
セルビア-ガーナ オランダ-デンマーク 日本-カメルーン コートジボワール-ポルトガル 
ホンジュラス-チリ スペイン-スイス
〔×〕ウルグアイ-フランス イングランド-アメリカ(録画)ドイツ-オーストラリア 
イタリア-パラグアイ ニュージーランド-スロバキア ブラジル-北朝鮮
第2戦~〔観た〕
アルゼンチン-韓国 ギリシャ-ナイジェリア ドイツ-セルビア オランダ-日本 
ガーナ-オーストラリア カメルーン-デンマーク スロバキア-パラグアイ 
イタリア-ニュージーランド ブラジル-コートジボワール ポルトガル-北朝鮮 チリ-スイス
〔×〕南ア-ウルグアイ フランス-メキシコ スロベニア-アメリカ 
イングランド-アルジェリア スペイン-ホンジュラス
第3戦~〔観た〕
フランス-南ア スロベニア-イングランド スロバキア-イタリア デンマーク-日本 
ポルトガル-ブラジル
〔×〕メキシコ-ウルグアイ ナイジェリア-韓国 ギリシャ-アルゼンチン 
アメリカ-アルジェリア ガーナ-ドイツ オーストラリア-セルビア 
パラグアイ-ニュージーランド カメルーン-オランダ 北朝鮮-コートジボワール 
チリ-スペイン スイス-ホンジュラス
決勝トーナメント~〔観た〕
ウルグアイ-韓国 アメリカ-ガーナ ドイツ-イングランド オランダ-スロバキア 
ブラジル-チリ パラグアイ-日本 スペイン-ポルトガル
〔×〕アルゼンチン-メキシコ
準々決勝~〔全部〕
オランダ-ブラジル アルゼンチン-ドイツ ウルグアイ-ガーナ パラグアイ-スペイン
準決勝~ウルグアイ-オランダ ドイツ-スペイン
3位決定戦 ×ウルグアイ-ドイツ
決勝 オランダ-スペイン

ざっと40試合をリアルタイム観戦していた。地上波で放送があった分はほとんど見てるはず。(こちらでは放送が無いテレビ東京を除いて。アルゼンチン-メキシコがテレ東で見られないと知った時はマジで殺意が沸いた。)録画で観たのもあるけど、やっぱりリアルタイムで観戦したいから真夜中までがんばった。終いにはすっかり昼夜逆転してしまった。国旗と審判団と選手が入場し国歌斉唱。この瞬間が好き。
ワールドカップにはまったのは前回のドイツ大会から。それまではフランス大会でも日韓大会でも日本代表の試合だけを(特に応援するでもなく、とりあえず)観ていただけだったのが、夜中に他の国同士の試合を観ていたら「面白い!」と急に目覚めてしまったのだった。日本のサッカーがもうひとつ面白くなかったのに、世界レベルのスピードや個人技を目にしたら素人目にも興奮を覚えた。その後イビッツァ・オシム氏への傾倒があってサッカーの見方をちゃんと知りたいと思うようになり、本を読んだりBSでプレミア(お気にはアーセナルのアルシャビン)の試合を観たりして、今回のW杯は指折り数えて楽しみにしていたのだ。だから観られる分は全部見ようと気合が入ってた。(途中急遽帰省しないとならなかったりしたけど帰省先でもしっかり観ていた。)
ワールドカップは面白い。ゴールに球を蹴りこむシンプルなスポーツなのに、チームによってプレースタイルが違うし個人技もチームもさまざま。クラブチームと違ってお国柄が出たりするのも面白い。毎日とっかえひっかえ色々なランチを食べてるみたいだ。背の高さを生かす国、ともかく守備に命をかける国、レベルが様々だけどバラエティに富んでる予選リーグが特に楽しい。南米びいきとしては南米勢が早めに消えたのがちょっと寂しいけど日本も健闘したし、本当に夢中になって楽しんだ1ヶ月だった。こんな風に熱くなれるものはなかなか無い。早く4年経たないかなぁ。
プロフィール

胡舟

Author:胡舟
北海道オホーツクに在住し北の海のクラフトを作っています。

カテゴリー
スポンサードリンク
Arcive
リンク
MOON
CURRENT MOON
検索フォーム